「第16回大喜利天下一武道会」のエントリー受付が始まりました!
今回は5年ぶりの大会ということもあり、初出場の方も多くなると予想しています!

そこで修行会の番外編としまして「大喜利天下一 予選対策練習会」大阪・東京で開催します!
奮ってご参加ください!

■日時と募集人数
[東京]
2018年12月1日(土) 13:00~17:30 (開場:12:45頃)
@高円寺地域区民センター(セシオン杉並)視聴覚室
最大36名まで参加可能! 

[大阪]
2018年11月23日(金・祝) 14:00~18:30 (開場:13:45頃)
大阪府立江之子島文化芸術創造センター(enoco) Room8


■参加方法・会の流れ
基本的には当日お越し頂くだけでも参加いただけますが、
途中で行う「大会ルール」に参加希望の方は事前のエントリーをお願いします。

大会ルールのエントリーはこちらから!
終了しました!沢山のご参加ありがとうございました!

会の流れ(通常時)
(1)参加者6人ずつ前に出る (※参加回数が均等になるよう、かつ同じ顔合わせにならないよう、運営で適宜振り分けます)

(2)文章お題1問・写真お題1問を各3分間で答える
(3)終了後、回答者以外で挙手投票
(4)新たな組み合わせで(1)~(3)を繰り返す


大会ルール

(1)参加者18名を6名×3ブロックに分けます (※参加人数によって多少変動します)
(2)最初のブロックから順に、文章お題1問・写真お題1問を各3分間で答える
(3)回答者以外で投票用紙に記入。以後、次のブロックで同じ流れを繰り返す
(4)全ブロック終了後、結果を発表し、各ブロック上位2名が2回戦へ
(5)2回戦進出者で新たに組み合わせを作り、再び文章お題1問・写真お題1問を各3分間で答える
(6)2回戦の結果を発表し、晴れて「本選進出者(参考記録)」が決定します。


・大会ルールは、会の途中に1~2回挟みます。
 (目安として、エントリーが19名を超えた場合は2回行います。)

・大会ルールは練習会開始1時間後(11/23大阪:15:00、12/1東京:14:00)頃から1回目を予定しています。
 2回目以降はエントリー人数に応じて、適宜開催します。


・大会ルールに出場されない方は、通常時に多めに出て頂くことで、出場機会が公平になるよう調整いたします。

・一部の時間帯しか参加できない方も、参加できる時間に連続して出て頂く等、なるべく機会が確保できるように対応いたします。



■予選対策をしよう!
大会の様々な要素に慣れて頂くべく、大会予選に近い要素を準備しています。

☆6人横並びで答え放題

☆お題の出題順(1問目:文章お題 2問目:写真お題)

☆回答時間(1問3分)

☆司会進行(Red、橋本)

☆お題の作成者(さびすけさん、大喜利天下一運営陣)、及び出題比率

☆投票方法(6人の中で一番面白かった1人に投票)

☆回答時のマイク
 →練習会ではスピーカーには接続しませんが、「片手にマイクを持ちながら回答を出す」ことの練習です


■参加者(※12/1 10:30時点 敬称略)

[東京 12/1]
 - 大会ルール エントリー [34/36名]
     虎猫 / ひろちょび / ステイゴールド / キルヒホッフ / ニシダアツシ / お粥 / とくめい / ka5me / ジョンソンともゆき / 唐招提寺 / soma / リチャード / 田野 / ムカイ微糖 / 俺のランボルギーニ / ゆうや / ファルス男優 / ぺるとも / アオリーカ / すあま御殿 / 冬の鬼 / かさのば / ないとくん / 再度メニュー / 妙子 / デリシャストマト / 蛇口捻流 / いい / ATP / 菅原パスタ / 空飛ぶタイヤ / やすこ / パラドクス / ハシリドコロ

 - 大喜利天下一武道会 運営・スタッフ
     Red / ノディ / 橋本


[大阪 11/23]
 - 大会ルール エントリー [22名] 
     宇多川どどど / CRY / 手すり野郎 / 手汗 / やまおとこ / 木曜屋 / あふろだんぺ〜 / ゴハ / 伊藤航介 / ぱんちゃん / らーゆ / 貯蓄アンドザシティ / 店長 / かわうそちゃん / ぺるとも / まるお / 風呂つんく / リョウヘイ / 番茶が飲みたい / 燃ゆるカスタード / しょっぱいパン / とうふ第三軌条

 - 大喜利天下一武道会 運営・スタッフ
     Red / ノディ / 橋本


■参加費
1500円
※今回は、参加費以外の準備(大喜利セット等)は不要です。


■場所
[大阪 11/23]
大阪府立江之子島文化芸術創造センター(enoco) Room8  地図
(地下鉄(大阪メトロ)千日前線・中央線「阿波座駅」下車、8番出口から西へ約150m)

[東京 12/1]
高円寺地域区民センター(建物名:セシオン杉並)視聴覚室 地図
(東京メトロ丸ノ内線「東高円寺駅」下車徒歩5分または「新高円寺駅」下車徒歩7分)