第16回大喜利天下一武道会は2018年12月より予選がスタートします。
予選までの期間中、久々に「大喜利修行会」を開催いたします!
東京・大阪にて複数回開催する予定です!

まずは、第63回目となる大喜利修行会を
2018年7月28日(土)に東京にて開催致しますので、
奮ってご参加ください!


■日時と募集人数
開催日:2018年7月28日(土)

第1部
 時間:12:30-15:15 ※12:15頃より開場しています
 募集人数:20名(★ビギナーのみ)

第2部
 時間:15:45-18:30 ※15:30頃より開場しています 
 募集人数:20名

・今回は、過去の大喜利天下一武道会(個人戦)における
 本選進出未経験者をビギナーと規定します
 ※予選/本選が分かれた第11回大会以降が対象です。
・どちらか片方の部にのみ参加可能となります。

■参加方法
こちら のフォームよりエントリーお願いします!
定員になりました!沢山のエントリーありがとうございました!

■場所
高円寺北区民集会所 和室 地図
(JR中央本線「高円寺駅」から徒歩6分)

■参加費
1500円

■準備いただきたいもの
お題:1つ
大喜利セット(ボード・ペン・イレイサー)
 ※大喜利セットは運営にて予備を準備しておりますので、
  お持ちでない方は持参不要です。

■参加者
○第1部~第2部 通し参加
 - 大喜利天下一武道会 運営
     Red / ノディ / 橋本
 - 修行会@東京 運営サポート
     キルヒホッフ / ないとくん
 - ゲスト(ビギナー)
     松澤

○第1部 参加
 - ビギナー
      ATP / 午前四時 / かさのば / ka5me 
      / ニシダアツシ / せんだい / きゃすぱ~ / 野宮
      / 加藤ワサビ / ちくわ / 凛太郎 / THE REASON / 空飛ぶタイヤ
      / やつはし / ハギワラ / 爽 / サメカピバラ / ヒイラギ秀太

○第2部 参加
 - ビギナー
      ザ・キンタマ / 田野 / ハシリドコロ / 蛇口捻流 
      / ぺるとも / かとじゅう / すあま御殿 
      / ジョンソンともゆき / 赤黄色 / 田んぼマン

 - 本選経験者
      虎猫 / いしだ / アスワンハイダム / 冬の鬼 / 国井 / ブルペン
      / ネイノー / ステイゴールド / メカウロコ


修行会1

生大喜利(フリップやホワイトボードを使った大喜利)を練習する集まりで、
不定期に開催しています。大喜利天下一武道会の本大会とは違って、
和気アイアイとした雰囲気です。
初参加も大歓迎なので、どうぞ、お気軽にご参加くださいませ!
一緒にトレーニングしましょう!


修行会2

これまで開催してきました修行会(~第62回)とは少し流れが異なります。

01_修行会新ルール_a

まずは参加者をA, B, C 3つのグループに分けます。
※人数によっては4つ以上のグループに分けることもあります。

01_修行会新ルール_b

Aグループの1名が用意して来たお題を出題し、その回の進行を担当します。
回答者BグループCグループです。

【評価ルール】
回答終了後、出題者が気に入った回答の1位~3位を発表します。
1位~3位の回答者にはそれぞれ3ポイント、2ポイント、1ポイントが与えられます。
また、他の評価者より、全回答の中からお気に入りの回答を順番に発表してもらいます。
(ポイントにはなりませんが、記録は残しておきます。)

01_修行会新ルール_c

次のお題は、Bグループの1名が出題し、その回の進行を担当します。
回答者はAグループCグループです。
評価は、上記【評価ルール】と同じです。

これ以降、CグループAグループBグループ…と順に出題者を
変えながら進行していき、最終的に獲得したポイント合計で順位を決定します。

<決勝ラウンド>
その後、ポイント上位者数名(4~6名)にて、
大喜利天下一武道会の本選と同じルール
決勝ラウンドを行います!

・お題を3つ出題し、1題につき制限時間4分の答え放題。
・その後、決勝進出者以外で投票によって審査し、
 その最多得票者が「大喜利修行王」となります!